外資 英語

プログリットは評判が悪い?実際の口コミをもとに徹底解説!

英語学習を始めたいと思っている人の中には、英語コーチングサービス「プログリット」に興味を持っている人もいるでしょう。

PROGRIT

とはいえ、ネットなどで検索をすると、ネガティブな口コミもちらほら出てきます。

そのため、プログリットに対してマイナスのイメージを持ってしまっている人も多いと思います。

そこでこの記事では、プログリットとは一体どんなサービスなのか、ネット上に溢れているネガティブな口コミは本当なのかということについて、詳しく解説していきます。

プログリットの特徴って何?

プログリットというサービスの特徴について、詳しく見ていきましょう。

コンサルのみに特化している

プログリットというのは、通常の英会話スクールとは少し特徴が違います。

なぜなら、英語のレッスンは行わず、コンサルの実に特化しているからです。

具体的には、

・生徒の弱点分析

・学習計画の設計

・学習方法指導

などを行ってくれます。

英語を教えるのではなく、「英語の学び方」を教えてくれるコンサルティングであることが、根本的に他のスクールと異なります。

カリキュラムは科学的理論を応用したもの

プログリットでは、講師が自分の考え方を元に学習サポートを行うのではなく、

・第二言語習得研究

・応用言語学

・心理学

など、様々な専門知識を用いてカリキュラムを作成しています。

他の英語コーチングサービスの中には、各講師の体験談などを基にして、根拠のないカリキュラムを作成することもあるのですが、プログリットではこのような方法を採用していません。

科学的に証明された知見や理論を用いて、効率的なコンサルティングサービスを提供してくれるのです。

圧倒的な学習量を確保

英語力を高めるためには、それなりの学習時間が必要です。

プログリットでは、月に80時間の学習量を確保できるようにコンサルを行ってくれますので、効率的に英語の勉強を行うことが可能になるのです。

別の記事で英語のライティングについて書きましたが、英語だけではなく、語学学習は基本は自習がメインです。

【最強】外資向け英語ライティング力を劇的にあげる3つのステップ

当たり前ですが、月に80時間学習をするのは簡単ではありません。

しかし、コンサルタントと密に連携を取ることができますので、モチベーションを維持しながら学習を継続していくことができるのです。

サポートを徹底的に行ってくれる

先ほども解説したように、英語学習というのは簡単ではありませんし、月に80時間以上の勉強時間を確保することも中々大変です。

英語学習を途中で諦めてしまう人が間違いなく多くいます。

プログリットは、英語学習に挫折する人が多いことも知っていますので、挫折を防止するために行っていることは次の通り。

  • ラインを活用した定期連絡
  • 学習方法のアドバイス
  • 定期面談
  • 時間の使い方指導

などのサポートを徹底して行ってくれます。

プログリットで英語学習をすることで、効率的に英語力を高められるだけではなく、

  • 生活習慣の見直し
  • 時間管理スキル
  • モチベーション維持スキル

を見直すことで、「英語学習の環境を最適化」するサポートを提供してくれます。

このようなことから、プログリットは圧倒的な学習量を確保しているにもかかわらず、学習継続率を97%以上に保っています。

プログリットの料金やコースってどうなってるの?

プログリットの料金やコースについて、詳しく見ていきましょう。

TOEICコース

ビジネス英会話

TOEFL iBT/IELTSコース

料金(返金保証あり)=大事!

プログリットでは30日間の返金保証が付いています

30日間の間であれば、どんな理由でも無条件で全額返金をしてもらうことができますので、安心して受講することができるでしょう。

30日を超えた場合でも、残っている期間を計算して、日割りで返金をしてもらうことができるため、

「キャンセルしたら全額持っていかれてしまうのでは?」

という心配は必要ありません。

ちなみに、プログリットはサービスの質が非常に高いため、解約率は3%前後となっています。

なりたい自分

一般教育訓練給付制度対象コースあり=10万円引き

プログリットが展開しているコースのうち、「ビジネス英会話コース(12週)」が厚生労働大臣指定の一般教育訓練給付制度対象講座となりました。

2019年10月14日よりこのコースを申し込んだ人は、厚生労働省の定める要件を満たした場合に、受講費用(入会金を含む)の20%に相当する額(最大10万円)が公共職業安定所(ハローワーク)から支給されます。

かなりお得な制度なので積極的に利用しないと損です。

対象講座:ビジネス英会話コース(12週)
入会金:50,000円(税抜)
受講料:468,000円(税抜)
受付開始:2019年10月14日(月・祝)

無料カウンセリングの流れ

プログリットでは、無料カウンセリングを実施しています。

強引な勧誘もありませんし、仮に入会したとしても前述の30日間全額返金保証があります。

自分一人でがんばることに不安がある方は、絶対に無料カウンセリングを受けた方が良いです。

PROGRIT

無料カウンセリングの流れは以下の通り。

  • 学習目的のヒアリング
  • レベルチェック(単語、リスニング、瞬間英作文、1分間スピーチなど)
  • 自習カリキュラムの提案
  • システムの説明(サポート、料金、期間など)
  • 質疑応答

無料カウンセリングは、実際に店舗へ足を運ぶ必要はなく、ZOOMやGoogle Meetsを利用して行うことができるので、忙しい人でも無理なくトライできます。

まず無料カウンセリングを予約したら、ZOOMのURLリンクが送られてきます。

カウンセリング自体は1時間ほどです。

無料カウンセリングについては、他の人も好意的なレビューが多いですし、筆者の知り合いも同様のコメントでした。

カウンセリングはなぜ英語を勉強するのか、目標はどこにあるのかといった質問から始まり、その後にリスニング・シャドーイング・単語テスト・英作文・スピーチを順に行います。最後に現在のレベルを確認し、それに対するアプローチ方法・使用する教材を教えていただきました。濃い内容のカウンセリングを無料で受けることができたので、とても満足しています

26歳女性、中級

プログリットに寄せられた良い評判とは?

実際にプログリットに寄せられた良い評判はこちら。

短期間での効果あり

学術的に裏付けられたカリキュラムで、効率よく学習ができたのがとても良かった。

また、講師も上記を熟知した上で週次の学習計画の調整や、面談でのテストで進捗確認をしながら指導をしてくれたため、短期間ではあったが英語力は大きく向上した。

男性 / 20代後半 / 2019年頃から 1〜3ヶ月間 / 中上級

添削サービスが俊逸

シャドーイングの添削サービスは素晴らしかった。フラップなどネイティブの発音が聞き取れているかをシャドーイングをLineで録音したもので添削してくれます。発音を矯正することでネイティブの発音が聞き取れるようになります。卒業生向けには月々19800円でシャドーイング添削サービスのみを継続することも可能。他ではあまりないサービスではないかと思います。

男性 / 30代後半 / 2019年頃から 1〜3ヶ月間 / 初中級

卒業後のフォローも親切

転職のためにTOEICスコアをあげたくて受講しました。英会話はできませんが、なんとか外資系受検資格のある点数になりました。計画通りに進まないと落ち込んでしまうタイプなので、毎日フォロいただけるのが良かった。レッスン室が空いていれば自習に使える点もありがたかった。卒業後も英語のイベントに参加できるので参加することもあります。

女性 / 30代後半 / 2017年頃から 1〜3ヶ月間 / 初中級    

この口コミから見ても分かる通り、プログリットは「短期間で」英語力を飛躍させることが可能です。

挫折せずに英語学習を続けられている

プログリット受講者の中には、

「何度も英語学習に挫折したが、プログリットを受講してからは学習を継続できている」

というような感想を持っている人が多いのが特徴。

定期的にコンサルタントと連絡を取ることができ、尚且つフィードバックを貰うことができます。

そのため、モチベーションを維持のために、受講生それぞれのニーズにあったアドバイスをしながら学習の継続をサポートしてくれます。

時間管理のスキルも身に着いた

お節介に聞こえるかもしれませんが、プログリットでは英語学習を最適化するために、特徴的なサービスとして時間管理のアドバイスがあります。

「英語力を上げるために最適なアプローチを、コンサルティングのノウハウを使い受講生の能力を最大限に引き出すサポートを提供する。」

これです。飢えている人に魚をあげるのではなく、魚の釣り方を教える(By高橋ダン)です。

英語力を上げるために総合的なコンサルティングを提供する、これがプログリッドの最大の差別化であり魅力です。

卒業後のプランもサポート

プログリットは、生徒一人一人に寄り添ってくれる英語コーチングサービス。

期間が終了したからと言って、「ハイ終わり」と放置されるのではなく、卒業した後の学習プランのアドバイスもしてくれます。

卒業後もプログリットで学んだ学習方法や時間管理法などを活用、継続的に英語力を伸ばしていくことができます。

PROGRIT

プログリットに寄せられた悪い評判とは?

次に、プログリットに寄せられたネガティブな評判について、詳しく見ていきましょう。

コンサルタントとの相性

コンサルタントの相性はあると思います。

一度合わずに変えてもらったが、その後はプログラム終了まで順調に進めることが出来た。

女性 / 30代前半 / 2019年頃から 1〜3ヶ月間 / 中上級

高料金でしりごみ

最初は値段もそこそこするので受講するか悩みました。

ただコンサルタントの方が勉強の仕方も丁寧に教えてくれて、今後は1人でも継続して自習できそうです。

結局長期的に見るとだいぶ安いと思えました。

男性 / 20代後半 / 2019年頃から 1〜3ヶ月間 / 初中級

短期集中ライザップ式

費用はそれなりにします。結果を出すためのプログラムであり、ライザップのようなマンツーマンコーチングスタイルなので当然でしょう。とはいえ卒業後に個人での継続はなかなか決断しにくいですので期間内集中で頑張りましょう

男性 / 40代後半 / 2020年頃から 1〜3ヶ月間 / 初中級

プロ集団のコンサルタントいえども、マンツーマンスタイルなのでどうしても相性の問題は起こります。その場合は躊躇なく、コンサルタントの変更をお願いしましょう。高料金かつ短期間なので、担当者としっくり来ない時はスパッと早めに相談することを強くオススメします。

もう一つはやはり高料金。これはトレーニングで一世風靡したライザップと同じです。

学習、トレーニングの成否は本人の「覚悟」と「意識」で90%決まります。

ライザップの成功はパーソナルトレーニングのクオリティはもちろんですが、それ以上に高料金を支払うことによる受講者の「コミットメント」に他なりません。

「これだけ払ってしまったからには後には引けない。とにかく成果を出さなければ大損!」と意識を高めることで、学習力が飛躍的に上がります。

プログリッドでの短期集中で自分の意識を高め、英語力を期待していたレベルに改善、キャリアアップに繋げることができれば、この料金も非常にコスパの良い投資に違いありません。

どうしても料金が気になる、また、ビジネス英語の会話をネイティブと練習したい人はビズメイツの方がいいかもしれません。参考までにビズメイツの詳しい記事はこちらです。

ビズメイツのレベルチェックは厳しい?外資歴20年の私が徹底解説!

プログリットに向いていない人の特徴は?

プログリットは全ての人におすすめできるわけではありません。

意志が弱い人

意志が弱い人。これはプログリッドだけに限らず、語学学習は時間がかかる為、継続させる意思が必要です。

プログリットは「自習」に重きを置いているため、学習指導を中心に行ってくれます。

しかし、実際にレッスンを行うわけではありませんし、学習するのは最終的に自分です。

そのため、英語学習の意思が弱く、サボり癖や逃げ癖がある人にとってはあまりおすすめできないのです。

このような人が安易な気持ちでプログリットに申し込みをしてしまうと、大金をドブに捨てる羽目になりますので、

「絶対に英語を習得してやる!」

という断固たる覚悟、決意を持った上で申し込みをしましょう。

参考までに、ライティングの観点から最強の英語学習について書いてある記事はこちらです。英語力アップの基本です。

【最強】外資向け英語ライティング力を劇的にあげる3つのステップ

短期間で英語力を身に着ける必要がない人

プログリットは、短期間で英語力を高めたい人におすすめのサービスです。

短期間で集中的に知識をつけられることから、比較的高額な料金設定となっているのです。

そのため、短期間で英語を身に着ける必要がない人や、緊急性が薄い人にとってはあまり意味をなさないと言えるでしょう。

プログリットを利用すべき人ってどんな人?

最後に、プログリットを利用すべき人の特徴について、詳しく解説していきます。

これから紹介する特徴に1つでも当てはまった人は、他のどのスクール、コーチングサービスでもなく、プログリットを活用してみることがおすすめです。

オンライン訴求専用LP

学習内容を人任せにしたくない人

レッスンを受けながら学習するタイプのスクールは、悪く言えば人任せの学習方法です。

レッスン内容は全てスクール側が決めてくれますから、生徒は言われた部分の復習をして、テキストを持って講義に参加すればいいだけです。

しかし、このような学習スタイルに納得できない人も多いでしょう。

このような、学習内容を人任せにしたくない人にとって、プログリットは最適なサービスと言えます。

なぜなら、様々なアドバイス、指導をしてもらうことができますが、最終的な判断は全て受講者に一任されるからです。

そのため、自分が決めたルールをしっかりと守って、効率的に学習していきたいという人は、プログリットを活用してみましょう。

英語レベルが中級者以上

基礎的な英語力が身についていて、TOEIC600点前後のスキルがある人にも、プログリットが間違いなく最適です。

英語中級者の中には、伸び悩みを感じている人も多いのも事実。

その原因は、間違った勉強法にある可能性が高いです。

そのため、プログリットで徹底的に指導をしてもらうことで、飛躍的にレベルを向上できます。

逆に、

「全く英語に触れたことがない」

「英語が苦手だし、自習もあまり好きではない」

という人は、前述のビジネス向けでありながら初心者にも手厚く対応しているビズメイツの方がより適切なサービスを提供しています。

ビズメイツは無料トライアルもあるので、まずはタダでトライアルをしてみてから考えるのもありです。

最低2か月徹底的に勉強する覚悟がある人

最後は、最低2か月間徹底的に勉強する覚悟がある人です。

先ほども解説したように、プログリットは30日間の返金保証が付いていますが、最低2か月間必死に勉強する覚悟がない人にはあまりおすすめできません。

逆に2か月間徹底的に勉強することができれば、飛躍的に英語力を向上させられますので、本気で英語力を高めたいのであれば、プログリットを活用してみましょう。

まとめ

プログリットというのは、英語コーチングに特化したサービスです。

そのため、実際のレッスンは行わず、

  • 学習方法サポート
  • フィードバック
  • 学習内容チェック

などのサポートを受けながら、自分で勉強していく形となります。

学習、トレーニングの成否は本人の「覚悟」と「意識」で90%決まります。

コンサルタントのクオリティはもちろんですが、それ以上に高料金を支払うことによる受講者の「コミットメント」があれば90%成果があがります。

「これだけ払ってしまったからには後には引けない。とにかく成果を出さなければ大損!」と意識を高めることで、学習力が飛躍的に上がります。

プログリッドでの短期集中で自分の意識を高め、英語力を期待していたレベルに改善、キャリアアップに繋げることができれば、この料金も非常にコスパの良い投資に違いありません。

PROGRIT

参考までに、ビジネス英語にまつわる過去記事はこちらにもあります。

【実体験】外資系20年の筆者が語る、外資でのビジネス英語と勉強の話

【最強】外資向け英語ライティング力を劇的にあげる3つのステップ

【有料級】英語ビジネスメールには「締めの言葉」が必要!この3つで全部カバー

  • この記事を書いた人

ななころ

外資系企業で長年グローバル・マーケティングのトップとして勤務後、東南アジア在住で独立。コモディティ・トレーディングとマーケティング・コンサルティングを行う。趣味は筋トレと料理。

-外資, 英語

© 2023 ななころ Powered by AFFINGER5